【手外科】手指PIP関節拘縮に対する関節授動術について

先週は手指PIP関節拘縮の患者さんの関節授動術を行いました。

今回は、手指の関節で大事なPIP関節の関節授動術について簡単に解説します。

手術した屈曲拘縮(伸展制限)をメインに取り上げます。

目次

PIP関節屈曲障害の原因

1.指背の瘢痕

2.伸展腱の拘縮、および癒着

3.骨格筋の拘縮 

4.Interosseous tendonの癒着

5.Retincular lig.と関節嚢の癒着

6.Volar plate と基節骨との癒着

7.骨・関節の異常

どの部位が原因で拘縮を生じているのかをしっかり見極めます。

拘縮の原因箇所をしっかり、切離・切除してリリースしてあげることが大事になります。

PIP関節伸展障害の原因

1.掌側の瘢痕

2.腱膜の拘縮

3.屈筋、屈筋腱の拘縮

4.Volar plateの拘縮・癒着

5.Retinacular lig.と側副靭帯の癒着

6.側副靭帯の癒着・拘縮

7.骨性異常

こちらも拘縮の原因箇所をしっかり見極めます。

多くは4,6の側副靭帯やVolarの癒着です。副靭帯は切離しますが、Volarまで切らないと駄目なことが多いようです。

手術手技

今回経験したPIP関節屈曲拘縮の手技について。

まず、執刀する上で大事な点

①指神経・血管を剥離してしっかり特定して損傷しないように

②側副靭帯を切りすぎると不安定性がでるので、一部にとどめる

③C1~A3~C2 pullyまでは切除してもよい(A2は切らないように)

①は関節の横(FDSと側副靭帯の間)から入るので、術中も結構傷つけやすいなと感じました。

②はそもそも側副靭帯と副靭帯の境が分かりにくい。

③は腱鞘の癒着があれば切ることもありますが、なければ基本は温存。

以下、津下‘‘大先生‘‘の「私の手の外科より」

まずは副靭帯をこんな感じで切離して関節内へ。正直側副靭帯との境が分かりにくいので、なんとなくで切ってます。

側副靭帯も基節骨との癒着を剥ぐように剥離します。側副靭帯の拘縮があれば切離することもあるみたい。

その後、こんな感じで横から関節包を切って関節内へ。

volar plate(掌側板)と中手骨の癒着を剥いだりしますが、多くは掌側板が拘縮していますので、掌側板を切離または切除する必要があります。

僕は掌側板の中手骨付着部付近で横に切離してます。

掌側板を切ると伸展側の不安定性が出そうですが、そのうち瘢痕でくっつきますんで、あんまり気にしなくていいみたい。

K-wireで固定する方もいるようですが、シーネで伸展位固定としました

おまけ

・術後成績は術中に得た可動域の60%程度に落ち着くようです。やはり完全回復は難しいんですね。

・術後は早期にROM訓練

・まれに骨格筋の癒着・拘縮が原因の時もあるので、見逃さないように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次