2023年(第35回)整形外科専門医試験解答【問1-25】

あざらし

どーもこんにちは。2023年の整形外科専門医試験の問題が出ましたので解いていきます。
今回は、最近話題(2023年5月現在)のChat-GPT 4.0を使用して、GPTの精度を検証しつつ解説していきます。

問 1  骨の形成について正しいのはどれか.2 つ選べ.
a  骨細胞は骨基質産生能がない.
b  骨芽細胞はHowship 窩に存在する.
c  長管骨は膜性骨化によって形成される.
d  オステオカルシンは破骨細胞において産生される.
e  骨基質蛋白の中で最も多いのはⅠ型コラーゲンである

解答:a,e

解説:
b:破骨細胞 d:骨細胞

コメント:ちなみにChat GPT4(2023年5月現在)に聞いたら正解をb,eと解答してきました(笑)。

問 2  骨の修復について誤っているのはどれか.
a  ハイドロキシアパタイトは骨誘導能を有する.
b  骨折部周囲の骨膜は増殖,肥厚し膜性骨化が生じる.
c  骨折治癒過程は,炎症期,修復期,リモデリング(再造形)期にステージ分類される.
d  骨折治癒過程において,骨形成蛋白(BMP)は未分化間葉系細胞を軟骨細胞に分化させる.
e  直接骨折治癒(一次癒合)とは,仮骨を形成せず,生理的骨改変により骨形成が生じる現象である.

解答:a

解説:a骨伝導能

コメント:Chat GPTの解答はeでした。悪びれもなく普通に間違えてきますね

問 3  骨の代謝について正しいのはどれか.2 つ選べ.
a  RANKL は破骨細胞分化を促進する.
b  PTH は血清カルシウム値を低下させる.
c  エストロゲンが欠乏すると,骨量が増加する.
d  PTH は近位尿細管におけるリン再吸収を促進する.
e  スクレロスチンの発現は,エストロゲンにより抑制される.

解答:a,e

コメント:Chat GPTも正解しました

問 4  正常関節軟骨について誤っているのはどれか.2 つ選べ.
a  血液により栄養される.
b  軟骨細胞は関節軟骨の全容積の約30%である.
c  表層,中間層,深層,石灰化層の4 層に分類される.
d  細胞外基質である水分は,湿重量の70-80%を占める.
e  細胞外基質の主たるコラーゲンはⅡ型コラーゲンである

解答:a,b

解説:
a.関節液 b.軟骨細胞は関節軟骨の全容積の約1-5%

コメント:Chat GPTの解答はb.cでした。

問 5 骨格筋について誤っているのはどれか.
a  筋線維束は筋周膜によって包まれる.
b  Ⅰ型筋線維はミオグロビン含有量が少ない.
c  骨格筋細胞の細胞膜は筋線維鞘と呼ばれる.
d  ⅡB 型筋線維はミトコンドリア含有量が少ない.
e  下肢の骨格筋細胞は長さが30-40cm に及ぶ.

解答:b

解説:b.筋線維なんで少ないなんてことはない

標準整形外科より


コメント:Chat GPTの解答はeでした。

問 6  関節軟骨欠損の修復について正しいのはどれか.
a  同種軟骨移植は日本では行われていない.
b  骨髄刺激法により,硝子軟骨によって埋められる.
c  モザイク様形成術は大きな欠損も修復可能である.
d  軟骨下骨に達しない浅い損傷は,約30%の確率で自然修復する.
e  自家軟骨細胞移植は,培養した細胞をヒアルロン酸と共に注入する.

解答:a

解説:
b.軟骨損傷部の母床の軟骨下骨に小さな孔をあけることで損傷部に血液と骨髄液の流出を促し、骨髄に含まれる間葉系幹細胞を誘導して損傷部を修復させる治療法。損傷した軟骨は瘢痕まじりの線維軟骨で埋められます。2㎝以下くらいが適応。
c.=自家骨軟骨柱移植術。4㎝以下くらいが適応。
d.基本浅くても治癒はしない
e.培養して手術で移植。自由診療でPRPや脂肪幹細胞の注射はやってますが、基本ヒアルロン酸と混注はしません。

コメント:Chat GPTの解答はeでした。

問7  股関節のバイオメカニクスについて誤っているのはどれか.
a  Duchenne 歩行では,骨盤沈下を伴わない.
b  通常歩行と速歩では,速歩の方が股関節にかかる力が大きくなる.
c  両脚立位の場合,片方の股関節にかかる力は体重の約1/2 である.
d  片脚立位の場合,立脚側の股関節にかかる力は体重の約3 倍である.
e  側臥位で股関節を外転した場合,その股関節にかかる力は体重の約1.5 倍である.

解答:c

解説:
a.骨盤沈下は伴わない。骨盤傾斜は伴う。ひっかけか?。
c.片側下肢の重量は1/6で、股関節より上部の重量は体重の2/3となるため、片方の股関節に掛かる力は体重の1/3。
d.外転筋などの筋収縮も入り、力学モーメントの関係上これくらいになる
e:仰臥位だと約1.0倍。ちなみに挙上角度の増加に応じてかかる力は減少する。

コメント:Chat GPTの解答はdでした。

問8  ある検査結果の2×2 表を示す.誤っているのはどれか.

疾患あり疾患なし
陽性6020
陰性4080


a  感度は60%である.
b  尤度比は3 である.
c  特異度は80%である.
d  陽性的中率は75%である.
e  検診でのスクリーニングに有用である.

解答:e

解説:
b.尤度比=感度と特異度の比を表すもので、感度÷(1-特異度)。
e.検診で用いるための明確な基準はない(?)が、とりあえず感度が低すぎる

問9  17 歳の男子.約2 年前から勉強時に右手指の振戦と脱力を自覚するようになった.右前腕以遠に軽
度筋萎縮を認める.四肢腱反射正常,Babinski 反射陰性である.頚椎MRI T2 強調矢状断像を示す.次に行
うべき検査はどれか.

a  針筋電図検査
b  脳脊髄液検査
c  頚椎屈曲位MRI
d  ガドリニウム造影MRI
e  血液生化学検査(CK アイソザイム定量)

解答:c

解説:
若年性一側上肢筋委縮症(平山病)を疑えということでしょうか。
平山病とは、10~20歳代前半の男性に多い一側上肢の筋委縮・筋力低下を主訴とする疾患。特徴は、上肢遠位筋に筋委縮がみられること、感覚障害を伴わないこと頚椎前屈による脊髄の前方変位や脊髄の扁平化が脊髄造影・dynamic MRIなどでみられる。病態機序として頚部前屈により最も屈曲の大きい下部頸髄レベルを中心に脊髄硬膜管後壁が異常に前方へ移動する。これと錐体との間で脊髄が圧迫され、同部位の脊髄に循環障害をきたすと考えられている。脊髄循環障害に対し、脊髄前角は最も脆弱な部位とされていて、繰り返し頚部前屈を行うことで慢性的な循環障害が前核細胞を壊死・変性させこれに
より二次性に手・前腕の筋萎縮をきたすとされている。

問 10 上腕骨遠位端骨折に合併した正中神経麻痺により障害される運動として誤っているのはどれか. 2 つ
選べ.
a  小指伸展
b  前腕回内
c  手関節伸展
d  母指IP 関節屈曲
e  示指DIP 関節屈曲

解答:a,c

コメント:chat-GPTの解答はc,dでした

問 11 20 歳の男性. 上腕骨骨幹部骨折に合併する橈骨神経麻痺により下垂手を呈した. 受傷4 週間後に施行
した針筋電図検査の安静時に見られる所見はどれか. 2 つ選べ.
a  干渉波
b  陽性鋭波
c  終板電位
d  線維自発電位
e  急降下爆撃音

解答:b,d

解説:
a.干渉波は,随意収縮時に複数の MUAP が重合して 生じる電気的筋活動である. その評価は,弱収縮から 最大随意収縮(maximum voluntary contraction:MVC) に至る過程で,運動単位の発火頻度および動員の増加 するパターンを観察して行われる、、、とのこと
c.正常な筋でも見られる
e.ミオトニー放電のこと。筋ジストロフィーで見られる

コメント:Chat-GPTも正解でした。

問 12 X 線透視検査で患者の被曝線量が増える行為はどれか.
a  照射野を絞る.
b  照射時間を短くする.
c  拡大透視を使用する.
d  パルスレートを低くする.
e  X 線管を患者から遠ざける.

解答:c

コメント:Chat-GPTも正解しました

問 13 86 歳の男性.自宅で転倒し前額部を強打した.受傷直後から頚部痛があり前医を受診したが,頚椎
単純X 線像で異常なしと言われ帰宅した.その後も頚部痛が持続し,次第につばが飲み込めなくなったため
受傷8 時間後に来院した.併存症に心房細動があり抗凝固療法中である.意識清明,四肢の神経学的脱落所
見を認めない.頚椎単純X 線側面像およびCT 矢状断再構成像を示す.まず行うべき処置はどれか.
a  気道確保
b  頚椎MRI
c  頚椎カラー固定
d  頚椎牽引
e  ステロイド投与

解答:a

コメント:Chat-GPTも正解しました。

問 14 悪性腫瘍を強く疑う場合の生検について誤っているのはどれか.
a  重要な血管・神経を避けて進入する.
b  進入経路の皮膚切開は長軸に沿って行う.
c  進入経路は筋内ではなく筋間に設定する.
d  不適切操作により腫瘍の播種や転移が促進される.
e  骨軟部腫瘍を専門とする医師にコンサルテーションする.

解答:c

コメント:Chat-GPTの解答はdでした

問 15 融合遺伝子が判明している骨軟部腫瘍はどれか.2 つ選べ.
a 骨肉腫
b 滑膜肉腫
c 平滑筋肉腫
d Ewing 肉腫
e 悪性末梢神経鞘腫瘍

解答:b,d

解説:b.SYT-SSX D.EWS-FLI


標準整形外科より

コメント:Chat-GPTの解答はa,bでした

問 16 鎮痛薬に関して正しいのはどれか.
a 慢性腰痛には,強オピオイドが推奨されている.
b トラマドールは,習慣性医薬品に指定されている.
c 神経障害性疼痛に対する第1 選択薬として抗痙攣薬が挙げられる.
d シクロオキシゲナーゼ-2 (COX-2)選択阻害薬は,消化管障害を生じない.
e アセトアミノフェンは,プロスタグランジン合成阻害作用により抗炎症作用を発揮する.

解答:c

解説:
神経障害性疼痛でよく使う「リリカ」ですが、海外だと抗てんかん薬として使われてるらしい。知らなかった。

コメント:Chat-GPTは正解しました。

問 17 人工関節に使用される素材について正しいのはどれか.
a チタン合金は骨頭部に使用される.
b 高度架橋ポリエチレンは摩耗しない.
c 骨セメントの体積は硬化後に変化しない.
d Ceramicised metal は金属腐食を生じやすい.
e コバルトクロム合金はチタン合金より耐摩耗性が優れている.

解答:e

コメント:Chat-GPTも正解しました。

問 18 68 歳の女性.右橈骨遠位端骨折に対する手術のために,腋窩アプローチによる腕神経叢ブロックを
行った.0.75%ロピバカイン20 mL を注入して4 分後にめまいと耳鳴りを訴えはじめ,次第に多弁になり痙
攣をきたした.血圧150/86 mmHg,心拍数70/分.気道確保し酸素投与を開始した.投与すべき薬剤はどれ
か.
a アトロピン
b アドレナリン
c ジアゼパム
d ヒドロコルチゾン
e ロピバカイン

解答:c

コメント:Chat-GPTの解答はa.

問 19 整形外科手術の手術部位感染(SSI)について正しいのはどれか. 2 つ選べ.
a 予防のために術野をブラッシングする.
b 表層SSI の原因菌は連鎖球菌が最も多い.
c 初回人工関節手術における発生率は2-12%である.
d 糖尿病患者では,術後血糖値<200 mg/dl にすることでリスクを減少できる.
e 術中のポビドンヨード含有サージカルドレープの使用は,リスクを減少できる.

解答:d.e

解説:
c.1%程度
e.骨・関節術後感染予防ガイドラインに記載あり。RCTではないですが、国内の文献2つから有用性があると考えられてるみたいです。個人的にはドレープ剤を売らせるための圧力が働いてるようにも思えてしまいますが。

コメント:Chat-GPTの解答はc.eでした。

問 20 下肢手術における下肢深部静脈血栓症(DVT)について誤っているのはどれか.
a 中枢型は抗凝固療法が適応される.
b 新規経口抗凝固薬はPT-INR のモニターを要する.
c D-ダイマー検査が陰性であれば,DVT は否定的である.
d 弾性ストッキングは表在静脈を圧迫して深部血流を増加させる.
e 近位型に対する下大静脈フィルターは,腎静脈より遠位に留置する.

解答:b

コメント:Chat-GPTの解答はcでした

問21 80 歳の男性.数日前から38 度台の発熱を認め,腰痛で体動困難となり受診した.下肢筋力は前脛
骨筋,長母趾伸筋で両側MMT4 に低下していた.血液検査は,白血球7800/μl,CRP 23.9mg/dl であった.
受診時の腰椎MRI T2 強調脂肪抑制像を示す.最も疑われる疾患はどれか.
a 悪性リンパ腫
b 多発性骨髄腫
c 化膿性脊椎炎
d 転移性脊椎腫瘍
e 腰椎椎間板ヘルニア

解答:c

問22 Brodie 骨膿瘍について誤っているのはどれか.
a 急性期症状をもって発症する.
b 長管骨の骨幹端部に好発する.
c 血行性化膿性骨髄炎の特殊型である.
d 起炎菌は黄色ブドウ球菌が最多である.
e 単純X 線像は円形ないし楕円形の骨透明巣を呈する.

解答:c

コメント:Chat-GPTは不正解でした

問23 四肢,脊椎の結核について正しいのはどれか.2 つ選べ.
a 二類感染症である.
b 結核性脊椎炎は一次感染巣である.
c 結核性脊椎炎の初期病変は椎弓根である.
d 結核性股関節炎では人工股関節置換術は適応されない.
e 診断に全血インターフェロンγ 応答測定法クオンティフェロン第二世代が用いられる.

解答:a.e

解説:

コメント:Chat-GPTの解答は.b.eでした

問 24 HIV の暴露後予防内服が推奨される感染性体液として誤っているのはどれか.2 つ選べ.
a  汗
b  血液
c  唾液
d  関節液
e  脳脊髄液

解答:a.c

コメント:Chat-GPTも正解。

問 25 メトトレキサートの用量依存的副作用として誤っているのはどれか.
a 肝障害
b 口内炎
c 骨髄抑制
d 消化管障害
e リンパ増殖性疾患

解答:e

解説:副作用は特に投与開始の最初の1か月で多い。e以外は用量依存性。リンパ増殖性疾患と間質性肺炎は用量非依存的で、4mg程度の低用量でも生じる可能性あり。

コメント:Chat-GPTも正解。

あざらし

ChatGPTの正解率は8/22(35%)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次