問91

解答;b,d
・e:偽関節
問92

解答:b,d
・e:SLAP損傷のこと。バンカートは関節唇前下方部分の剥離損傷
問93

解答;b,c
問94

解答:b,c
問95

解答:b,c,d
問96

解答:b,d
解答:d:両側は10%程度
問97

解答:b,d
問98

解答:b
問99

解答;a,b
問100

解答;a,d,e
・a:hawkins sign=距骨大部の軟骨下骨の骨萎縮像→これが受傷後4-6wで見られないと阻血壊死と診断する
・e:短腓骨筋 ちなみに長腓骨筋は内側楔状骨と第一中足骨
問101

解答:b,d
問102

解答:b,c,d
・a: 短橈側手根伸筋
問103

解答;c
問104

解答:a,d
・c:バーナー症候群=ラグビーなどのタックルで腕神経損傷を生じて頚部から上腕にかけてしびれや焼けるような疼痛が生じる障害
・e:深指屈筋
問105

解答:b,c
・bとcが逆
問106

解答:b,c,d
問107

解答:a.c
問108

解答::d,e
問109

解答:b,c
シンスプリント:脛骨骨膜が炎症を起こすスポーツ障害。 脛骨過労性骨膜炎。 運動時や運動後に下腿内側の中央から下方1/3にかけて、ズキズキとした痛みを生じる。
問110

解答:c
急性慢性ともに前外側区画の発生が多い
問111

解答:b
問112

解答:a
・はさみ歩行は脳性麻痺など。筋ジストロフィーは動揺性歩行
・立脚期60%、遊脚期40%
問113

解答:d
問114

解答:b,c,e
問115

解答:a,c
問116

解答:c,d,e
問117

解答:,c,d
・幻肢痛は上肢に多い
・中殿筋に引っ張られて外旋拘縮になりやすい
問118

解答:a,c,d
・守秘義務→刑法
問119

解答:b
問120

解答:b,c
・身体障碍者手帳は6級以上でもらえる。複数の障害がある場合は7級でももらえる
コメント