【医師向け】後骨間神経麻痺とは??~症状、原因、確認すべき身体所見、治療指針まで~

あざらし
今回は、後骨間神経について

日本整形外科学会のホームページにも簡単に解説されています。


目次

後骨間神経麻痺とは

橈骨神経は肘外側で深枝と浅枝に分かれます

橈骨神経深枝が回外筋2頭の間から後方にもぐりこみ、後骨間神経へと名前を変えます

橈骨神経深枝が通過する回外筋の間を「Frohse arcade=フローアーケード」とも呼ばれます。

グレイ解剖学より

この後骨間神経が骨折などの外傷や周囲組織の絞扼、神経炎で障害されて麻痺をきたすものをいいます。

後骨間神経麻痺=PIN(posterior interosseou nerve palsy)とも略されます。特発性後骨間神経麻痺のことを‘‘特発性=spontaneous‘‘を追加した「sPIN」と略されます。

以下、‘‘特発性‘‘後骨間神経麻痺について解説していきます。

症状

○後骨間神経の支配筋は
総指伸筋、小指伸筋、尺側手根伸筋、回外筋、長母指外転筋、短母指伸筋、長母指伸筋、示指伸筋、短橈側手根伸筋

後骨間神経は純粋な運動神経です。

橈骨神経麻痺と異なり手関節背屈の筋肉は保たれるので、手関節背屈は可能。長橈側手根伸筋で手関節背屈は可能ですが、短橈側手根伸筋が麻痺しているため橈屈傾斜になることも特徴

指だけ伸ばせなくなるので、有名なDrop finger deformity(下図)を生じます

Drop finger deformity 

肘部の急激な疼痛を前駆症状とすることが多い。

特徴

①誘因なく突然発症することが多い

②誘因としてウィルス感染、ストレス酷使、外傷等があることが多い

③発症前後に1~2週間程度の前駆痛を伴うことが多い=約20%

④特有な麻痺形態をとり、感覚障害は少ない

⑤自然回復することが多い

⑥神経外剥離術ではその責任神経の絞拒がないことが多い

などなど

原因・くびれ

周囲の組織に絞扼されたりの原因もありますが、神経束の「くびれ」が原因とする意見があります。

神経束の「くびれ」は神経本体自体はくびれず、単一の神経束がくびれることもあります

「くびれ」の好発部位は、回外筋入口部の近位1~3㎝に好発

あざらし
症状は違えど、前骨間神経麻痺と病態はにてるね

また、くびれにも種類があるようで、参考までに。

MB OrthopVoi,29 No.11 2016より

このくびれですが、50歳以下の症例に好発、絞扼性神経障害と違って日数経過とともに著名化しないそうです。

確認すべき身体所見

他橈骨神経麻痺疾患の鑑別目的に

・橈骨管圧迫による症状増悪の有無確認

・橈骨神経浅枝の腕橈骨筋腱出口での圧痛の有無

は見ておく。

検査

○超音波検査、MRI

⇒占拠性病変の有無と腱断裂の鑑別。「くびれ」の検索にも有効。

○神経伝道速度検査

○針筋電図

⇒長母指屈筋、方形回内筋の脱神経所見、自動収縮の有無、波形、振幅、干渉などをチェック。

治療

完全麻痺と不全麻痺症例で治療成績に有意差がないとされており、不全麻痺だから軽症というわけではないようです。

また、麻痺が「くびれ」などが原因の特発性か、絞扼性が主の麻痺なのかは手術してみないとわかりません。

以下、治療方針の参考

MB OrthopVoi,29 No.11 2016 より

以上です。

病態としては前骨間神経麻痺と類似しているので、ひとまず症状の違いを認識すればいいですね。

前骨間神経麻痺同様、症例数も少なくまだまだ分からないことも多いようです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次